韓国IT教育機関で7ヶ月―12ヶ月間のIT関連教育と日本語基礎課程教育を受け、最終的日本での2ヶ月間の日本語研修を受けた、ITエンジニアの新卒及び経歴社員の採用を手伝います。
1次教育(韓国IT教育機関)――Java Expert 専門家課程7ヶ月~12ヶ月間・1500時間~/日本語基礎教育―200時間)
2次教育(日本での日本語研修)――日本での日本語研修(2ヶ月間・320時間)-日本語1級―2級レベルに至る
韓国語と日本語は非常に似ている言語で、まず語順が同じで同じ漢字文化であることです。 フランス、イタリア人が英語に簡単に馴染むことと同じ原理です。大変早いスピートで日本語能力を上達できることが検証されております。
*java専門家過程教育(1500時間~)
JAVAの基本文法と客体志向概念を理解し、有用なさまざまなjava classを学習し、実務に活用できるようにします。
Webアプリケーションプログラミング技術であるServletとJspを利用してWebアプリケーションを製作できるようにし、もっとも要求される標準フレームワークは、Springフレームワークを実務中心で学習し、HTML5とSencha/JQtouch,Appspresso, Phonegapなど最新トレンドに合わせた技術を習得し、クロスブラウザだけでなくhybrid開発、スマートTV開発など多様なアプリケーション開発が出来るように学習を行います。
DB:Oracal/JDBC
JIS,XML,Ajax
フレームワーク:MyBatis,Spring
①JAVA基本文法
②classと客体
③さまざまなJAVAのclass
④I/Oプログラミング
⑤C/Sプログラミング
⑥GUIプログラミング
①DBMSの概要、種類、Oracal10G設置
②SQL―SQLとは?DML/DDL、ジョイント、サブクエリとインデックス(index)処理
③PL/SQL-文法、カーソル、プロシージャ 、関数処理、トリガー(Trigger)
④DBモデリングー概念、正規化、DBモデリング
①JDBCの理解- JDBCを利用したDB連動、Connect客体理解
②JDBC Clss使用―staement,preparedstatementを通したJDBC処理及びトランザクション処理
③PL/SQLとJDBC
①Servlet
②jsp
③MVCパターン具現
①DTDの概念とXMLスキーマ使用法
②DOMの概念、DOM API活用
③Ajaxの概要―Ajax方式の特徴、XMLHttprequest客体を利用したサーバの非同期通信
④JSON表記法、JSONを利用したjava classとの連動
①MyBatisの概要―環境設定, アーキテクト分析
②MyBatisの活用―MyBatisを利用したCRUD,Dynamicクオリ、Daoフレームワーク
③PL/SQLとiBatis―PL/SQLのプロシージャと関数をiBatisに呼出し
①Spring IOC/DI―Springコンテナの概念、環境設定、IOCコンテナの構造分析
Springモジュール間の依存性分析、客体間の依存性とDI文法、アノテーションとオートワイヤリング使用法
②Spring AOP―観点志向的なプログラミング分析・設計、AOP文法及び実務中心の保安処理、ログイン処理
③Spring JDBC―JDBCtemplateを使用したSpringでのJDBC処理など
④Spring MVC―Spring MVC環境設定とアーキテクト分析、controllerとmodelandviewに対する処理、viewresolver classに対する処理方法
⑤Spring ORM―SpringからMyBatisとの連動処理、Spring MVCからMyBatis連動でCRUDプログラミング学習
①Android環境
②Android構成
③Android装置
①Web標準とHTML5
②CSS3の構造と活用
③javascriptの理解
①Sencha Touch概要とテーマ
②Sencha Touch使用者インターフェイス
JQuery Mobile紹介・構成・使用者インターフェイス
①Deviceapis―コールバック・インターフェイス、GenericErrorインターフェイス,非動機呼出しを取り消すためのPendingOperationインターフェイスなどのような違うWACモジュールで共通的に使用する基本的インターフェイス
②Accelerometer―加速センサの情報に接近、すべてのインターフェイス、メソッド、速成理解
③Geolocation―GeolocationAPIはW3C GeolocationAPI GEOLOCATION を適用WEC明細にある他のモジュールたちとは異なったこのモジュールを別の位置にロードする
①企画
②設計
③開発
*新入社員のスキルシート事例→スキル情報を見る
バージョン | レベル | レベル説明 | ||
---|---|---|---|---|
OS | Windows系 | Windows 7 | 3 |
1. 指示された手順に従いインストールができる 2. パッチ、プロダクトのインストールができる 3. 初級管理者レベル(ネットワーク設定など全般ができ、小規模システムでの各種サーバー構築などができる) 4. 中級管理者レベル(各種サービス設定が不安なくでき、中規模システムでのサーバー構築設計ができる) 5. 上級管理者レベル(要求された内容でのサーバー構築ができ、大規模システムにおけるサーバーの構築設計、OSのカーネルレベルでのチューニングができる) |
Solaris | – | 2 | ||
HP-UX | – | 2 | ||
Linux | Ubuntu | 2 | ||
TRON | – | – | ||
その他 (OS名を記入) | – | – | ||
開発言語 | Java | – | 2 |
1. サブルーチン・マクロ等のコーディング、補助があればデバッグができる 2. メインルーチンのコーディング、自力でデバッグができる 3. 機能ユニットでの詳細設計書や単体試験項目が作成でき、ソースレビューアができる 4. 機能ブロックでの基本設計書や結合試験項目の作成ができる 5. アプリレベルでの概要設計書の作成や、総合試験項目を作成し客先と調整・精査できる |
SQL | Oracle | 2 | ||
Servlet | – | 2 | ||
JSP | – | 2 | ||
PHP | – | 1 | ||
C | ANSI C | 2 | ||
JavaScript | – | 3 | ||
CSS | – | 1 | ||
HTML | – | 2 | ||
XML | – | 1 | ||
モデル開発言語 | UML,ERD | 1 | ||
その他 (開発言語名を記入) | C# script | 2 |
*スキルシートは弊社の技術責任者によって、事実通りに作成され、開示いたします。
*日本語レベルは「業務上会話に対応可能」範囲までとします。
御社の採用担当の方が弊社の日本語研修センターに直接出向いて面接を行います。面接日程などは個別にお知らせ致しますので、詳細なことはお問い合わせ願います。
1、求人概要をいただきます
2、弊社から、応募したエンジニアの個人資料提出(経歴書・履歴書・最終学校卒業証明書・資格証明書・成績証明書・IT教育機関教育証明書・健康診断証明書など)
3、面接
→ 御社、若しくは弊社の研修センターで面接をセットいたします
複数人面接可(二次面接・適性検査など必要に応じます)
4、雇用契約
①正社員
②契約社員
③個人事業主としての委任契約(可)
5、就労ビザ申請
→ 一時帰国後、就労ビザ取得し、再入国(入社)
1、手続き
・採用者は日本国での仕事をするためには法務局・入国管理局から「就労」ビザを取得しなければなりません
・ビザ取得申請においては雇用側の関連書類提出があります
・ビザ申請(取得期間)―認定まで約50日(面接から業務開始までの期間は通常2-3ヶ月間が目安です)
・認定後(就労ビザ取得)―日本入国
*以上の関連業務は弊社で代行いたします
問い合わせ
business@iiss.jp